留学生誘致策 大学に専用コース開設奨励、専門課程前に語学1年/台湾
(台北中央社)教育部(教育省)は5日、留学生誘致のための新計画を公表した。大学に「国際専修部」の開設を奨励し、留学生には専門分野を学ぶ課程に進む前に、華語(中国語)の学習を1年間義務付ける。早ければ8月に施行となり、初年 詳細はこちら
(台北中央社)教育部(教育省)は5日、留学生誘致のための新計画を公表した。大学に「国際専修部」の開設を奨励し、留学生には専門分野を学ぶ課程に進む前に、華語(中国語)の学習を1年間義務付ける。早ければ8月に施行となり、初年 詳細はこちら
(台北中央社)日本の対台湾窓口機関、日本台湾交流協会が台湾の高校生を対象に開催した日本語スピーチコンテストの本選が13日、同協会台北事務所で開かれた。116人の応募者の中から、2次審査までを勝ち抜いた12人が出場し、「私 詳細はこちら
新北市新店区の開明高職は、1964年に飲食業や自動車修理業等の職業教育を主とする専門高校として設立されたが、少子化の影響を受け、2年前には新規入学生の受け入れを停止し、今年の6月に300余名の“最後の三年生”の卒業を迎え 詳細はこちら
J’STUDY主催、春の学校説明会の季節がやって参りました! 今回より、説明会会場として、弊社フロアーを開放し、会場来場者を募ります。 オンラインと対面のハイブリッド方式で説明会を行います。 開 詳細はこちら
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
J’STUDY133号(E-book)を刊行しました。 こちらからご覧いただけます。 HYREAD 留日情報雜誌 [第133期]:第一次申請就上手 實現在日攻讀大學院 詳細はこちら
(台北中央社)台北市にある高校、稲江高級護理家事職業学校は13日までに、東京栄養食糧専門学校などを運営する学校法人食糧学院(東京都)と協力し、日本にいる講師とオンラインでつないだ調理実習を実施した。生徒は台湾にいながら、 詳細はこちら
『奨学生以外の華語学習者、3月から入国再開へ 約5000人に許可/台湾』とフォーカス台湾が報じた。 (台北中央社)教育部(教育省)は3月1日から、同部の奨学金受給者以外の華語(中国語)学習者の入国を許可する 詳細はこちら
台湾の各大学、専科学校の110年度出願率について、台湾教育部が12月28日に発表した報告によると7つの大学および専科学校の出願率が60%を割ったとのことだ。 その他、博士、修士、学士各コースで学生が集まらない状況となって 詳細はこちら
J’STUDYに新しいウェブサイトが増えました。 豊富な情報を、よりインタラクティブに提供してまいります。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 留日情報デジタルマガジン(留日情報電子網誌) http 詳細はこちら